ゆで上げ幅3cmで独特な食感が人気のひもかわうどんです。

讃岐うどんや稲庭、水沢、五島を始め三大うどんと言われる名物うどんにも負けていない、ランキング常連の人気のうどんです。

名称 干しめん 内容 ひも川『帯麺』170g(2人前)×20袋入り 保存方法 湿度の低い環境で常温保存(日の当たらない場所) 調理方法 多めの湯を沸騰させた中にひも川をほぐしながら入れ軽くかきまぜます、沸き立つまで強火にし、その後、火を弱め全体で8分間位煮ます。

好みのかたさになったらすばやく大量の冷水でよくさらしてください。

旬の野菜と煮込みにしても美味しくいただけます。

原材料 小麦粉、塩 ※小分け用の袋はご用意しておりません。

袋をご希望の場合は1商品につき1袋お付けいたします。

ご注文時に備考欄にご記入ください。

ひも川(帯麺)20袋職人こだわりの本場仕込み・桐生ひもかわうどん こんにちは、店長の中里です。

当店は群馬県で、うどんも食べられる製麺所を営んでおります。

讃岐うどん に、 稲庭うどん と全国でうどんを食べ歩く事が趣味でもある私が、味では負けていない!はずなのに知名度は少し劣る桐生のうどんを広めようと大赤字企画! 当店のこだわり、どうぞご賞味下さい! 定期的に 手打ちうどん の体験会も開いておりますので、興味のある方はご連絡下さい♪

その時の風景です↓ ひも川『帯麺』の調理方法 【ざるで召し上がる場合】 ひも川1袋に対して2リットル以上の多めの水を湧かし、本品を1本1本バラバラと入れます、けして一遍にドバット入れないで下さい麺がくっついてしまいます。

はしで軽くほぐしてください、つけ汁で召し上がる場合のゆで時間は7〜8分ぐらいです、お好みの堅さがありますから途中でめんを1〜2本試食してお好みのゆで加減にしてください。

(冷水でよくあらい、ざるに盛って出来上がりです) 【かけで召し上がる場合】 ゆで上がりましたらたっぷりの冷水でよく洗ってください(おっきりこみより塩が多めに入っていますので必ず冷水で洗って下さい)。

かけ用麺つゆを温め、先ほどの茹でた麺と一煮立ちさせ出来上がりです。

寒い冬はお好みで野菜(だいこん、ねぎ、ごぼう、にんじん、かぼちゃなどなど)やお肉を入れて煮込んでも美味しくいただけます。

(体があたたまり、いい感じですね。

) 【ひも川カレーうどん】 ゆで上がりましたらたっぷりの冷水でよく洗ってください(おっきりこみより塩が多めに入っていますので必ず冷水で洗って下さい)。

あらかじめ仕込んでおいたカレーのルウ(お好みのお肉や野菜入り)に先ほどの茹でた麺を入れて一煮立ちします。

ひも川カレーうどんの出来上がりです。

レビュー件数55
レビュー平均4.84
ショップ 桐生うどんの里
税込価格 3,050円

↓『コロバスター』マスクにスプレーするだけで99%以上の除菌↓

↑『コロバスター』マスクにスプレーするだけで99%以上の除菌↑